第30回日本臨床内科医学会(東京開催)
- 日時
- 2016年10月9日(日)〜10日(月・祝)
- 会場
- 京王プラザホテル
東京都新宿区西新宿2-2-1 TEL : 03-3344-0111
《 プログラム 》
- 基調講演「わが国の医学研究の問題と将来への展望」
講師:高久 史麿(日本医学会 会長・自治医科大学 名誉学長)
座長:菅原 正弘(第30回日本臨床内科医学会 学会長) - 学会長講演「健康長寿実現のための合言葉―Be Careful of 3B & 2C―」
講師:菅原 正弘(第30回日本臨床内科医学会 学会長)
座長:望月 紘一(日本臨床内科医会 副会長) - 特別講演
- 「日本の医療安全を考える」 講師:寺野 彰(獨協学園 理事長・獨協医科大学 名誉学長) 座長:神保 勝一(東京内科医会 常任理事)
- 「医療問題のトピックス」
講師:今村 聡(日本医師会 副会長)
座長:須藤 秀明(東京内科医会 常任理事) - 「攻める健康法 ~80歳エベレスト登頂」
講師:三浦雄一郎(登山家・プロスキーヤー)
座長:石川 徹(東京内科医会 常任理事) - 「健康寿命を延伸する食事とは」
講師:宇都宮一典(東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授)
座長:井関 惠子(東京内科医会 理事) - 「東京直下型地震に備えて ─かかりつけ医が今すべきこと─」
講師:丸山 嘉一(日本赤十字社医療センター 国内医療救護部長)
座長:高橋 俊雅(東京内科医会 理事) - 「女性医師の現状と今後の課題」
講師:道永 麻里(日本医師会 常任理事)
座長:青井 禮子(東京内科医会 監事)
- 教育講演
- 「頭痛大学」
講師:間中 信也(医療法人社団温知会 間中病院 院長)
座長:依藤 壽(東京内科医会 理事) - 「内科医に知ってもらいたい肺がん診療」
講師:池田 徳彦(東京医科大学病院 呼吸器外科・甲状腺外科 主任教授)
座長:瀬底 正彦(東京内科医会 理事) - 「褥そうのラップ療法」
講師:鳥谷部俊一(大崎市民病院 鹿島台分院 内科)
座長:皆川 一孝(東京内科医会 理事)
- 「頭痛大学」
- シンポジウム
- 「健康寿命延伸のための課題」
座長:寺本 民生(帝京大学臨床研究センター長、寺本内科・歯科クリニック 院長)
木内 章裕(東京内科医会 副会長)
演者:
[糖尿病] 綿田 裕孝(順天堂大学 糖尿病内分泌内科 教授)
[がん] 津金昌一郎(国立がん研究センター がん予防検診研究センター長)
[認知症] 羽生 春夫(東京医科大学 高齢診療科 主任教授)
[骨粗鬆症]太田 博明(国際医療福祉大学 臨床医学研究センター 教授・山王メディカルセンター・女性医療センター長) - 「 地域包括ケアシステムと地域医療の再生 ─地域連携、在宅医療、若手医師に未来を託すためには─」
座長:神津 仁(東京内科医会 常任理事)
成子 浩(東京内科医会 常任理事)
演者:近藤 太郎(東京都医師会 副会長)
辻 哲夫(東京大学高齢社会総合研究機構 教授)
中野 智紀(社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス東埼玉総合病院 地域糖尿病センター センター長、在宅医療連携拠点 菜のはな 室長) - 「インフルエンザと感染症 ―最近の動向―」
- 「健康寿命延伸のための課題」
- 産業医研修会(3単位)【申請中】
- 内科診断学 実践コース
- 「見落としのない胸部単純写真の読み方」
講師:栗原 泰之(聖路加国際病院 放射線科 部長)
座長:若井 安理(東京内科医会 常任理事) - 「3秒で心電図を読む」
講師:山下 武志(心臓血管研究所 所長)
座長:安田 洋(東京内科医会 理事) - 「考える臨床検査 スクリーニング検査で異常をみたら」
講師:松尾 収二(天理医療大学医療学部臨床検査学科 教授)
座長:若井 安理(東京内科医会 常任理事)
- 「見落としのない胸部単純写真の読み方」
- 会員発表(口演・ポスター)
- モーニングセミナー
- ランチョンセミナー1~7
- 式典
- 祝宴京王プラザホテル 本館5階コンコード 18:30~
【学会2日目】平成28年10月10日(月・祝)
- プレナリー講演「日本の革新的医療技術の実用化体制の変遷とその成果」
講師:猿田 享男(日本臨床内科医会 会長)
座長:清水惠一郎(東京内科医会 副会長) - 特別講演
- 「健康長寿に関するエビデンス」
講師:井藤 英喜(東京都健康長寿医療センター 理事長)
座長:武石 昌則(東京内科医会 常任理事) - 「がん治療の現状と将来」
講師:武藤徹一郎(がん研究会有明病院 メディカルディレクター・名誉院長)
座長:神保 勝一(東京内科医会 常任理事) - 「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015」
講師:水上 勝義(筑波大学大学院人間総合科学研究科 教授)
座長:宇都宮保典(東京内科医会 学術委員) - 「かかりつけ医に関連した医療訴訟の現状とその対策」
講師:水島 幸子(水島綜合法律事務所 弁護士)
座長:加藤 匡志(東京内科医会 常任理事)
- 「健康長寿に関するエビデンス」
- 教育講演
-
- 「咳の病態と治療」
講師:新実 彰男(名古屋市立大学大学院医学研究科 呼吸器・免疫アレルギー内科学 教授)
座長:木島冨士雄(東京内科医会 理事) - 「診断推論:何か見落としていないかという不安を軽減」
講師:野口 善令(名古屋第二赤十字病院 副院長 兼 総合内科 部長)
座長:若井 安理(東京内科医会 常任理事) - 「誰も教えてくれなかった血算の読み方・考え方」
講師:岡田 定(聖路加国際病院 血液内科 部長)
座長:大西真由美(東京内科医会 理事)
- 「咳の病態と治療」
- シンポジウム
- 「地域医療の現状とこれから―多職種協働におけるかかりつけ医の役割―」
座長:林 芳郎(日本臨床内科医会 常任理事)
清水惠一郎(東京内科医会 副会長)
演者:新田 國夫(新田クリニック 院長)
安藤 高朗(永生病院 理事長)
佐藤 昭人(日本臨床内科医会 学術部 リハビリ・介護班) - 「かかりつけ医が知っておきたい各科疾患」(東京都各科医会協議会 推薦)
- 「変わっていく健康観と死生観」
座長:廣橋 猛(永寿総合病院 がん診療支援・緩和ケアセンター長)
谷田貝茂雄(東京内科医会 常任理事)
演者:
[がんと精神科]
佐伯 吉規(公益財団法人がん研究会有明病院 緩和治療科 副医長)
[宗教家の立場から]
村上 興匡(大正大学 文学部人文学科 教授)
[内科医の立場から]
伊藤 憲祐(あやめ診療所 院長)
[高齢者の在宅薬剤指導を通じて]
渡邊 輝(なごみ薬局 代表取締役)
[訪問看護師の立場から]
椎名美恵子(訪問看護ステーションみけ 所長)
- 「地域医療の現状とこれから―多職種協働におけるかかりつけ医の役割―」
- 日臨内ワークショップ
- JPPP-Old 発表座長:池田 康夫(早稲田大学 特任教授)
- 内科診断学 実践コース
- 「腹痛から考える腹部単純写真」
講師:船曳 知弘(済生会横浜市東部病院救命救急センター 救急科 副部長)
座長:黒瀨 巌(東京内科医会 理事)
- 「腹痛から考える腹部単純写真」
- 在宅訪問診療 実践コース座長:清水惠一郎(東京内科医会 副会長)
武田 光史(東京内科医会 理事)
演者:島田 潔(板橋区役所前診療所 院長)
寺本 浩平(寺本内科・歯科クリニック 副院長)
広本 進煥(株式会社 メネフィット 代表取締役)
徳永 泰行(株式会社 ナイスケア 取締役事業本部長) - 健康スポーツ医研修会(3単位)【申請中】
- モーニングセミナー
- ランチョンセミナー8~14
市民公開講座
「真の健康長寿社会をめざして ─こころとからだの健康とは─」
Opening Remarks:
菅原 正弘(第30回日本臨床内科医学会 学会長)
座長:清水惠一郎(第30回日本臨床内科医医学会 実行委員長)
1.「心の健康について」 小笠原敬承斎(小笠原流礼法 宗家)
2.「健康寿命について」 井藤 英喜(東京都健康長寿医療センター 理事長)
Closing Remarks:
木内 章裕(第30回日本臨床内科医医学会 副実行委員長)