第35巻-2号

東京内科医会第36回セミナー、第33回医学会、第12回市民セミナーのお知らせ
第37回日本臨床内科医会総会のお知らせ、川上記念賞推薦のお願い
東京内科医会 会長就任にあたって清水 惠一郎
75
巻頭言
平成から令和へ、そして東京内科医会も新体制木内 章裕
東京糖尿病治療セミナー 特別講演
糖尿病治療:20年の進歩と今後の展望門脇 孝
80
東京内科・泌尿器科医会合同講演会
かかりつけ医が知っておきたい下部尿路機能障害篠島 利明
86
女性患者さんへのアプローチ ―その症状のうらに泌尿器疾患?―大西 真由美
90
東京内科医会 第212回臨床研究会
関節リウマチにおける診断治療の進歩金子 祐子
95
[東京内科医会 第212回臨床研究会 抄録]
100
東京内科医会 第213回臨床研究会
肺癌について ―進行期非小細胞肺癌を中心に―川田 一郎
102
胃食道逆流症(GERD)について ―PPI抵抗性GERD症例に対する診療を中心に―正岡 建洋
108
医療連携室紹介
慶應義塾大学病院における病診連携大家 基嗣
113
東京内科医会 第32回医学会
[教育講演]
糖尿病治療と心血管疾患 ―薬剤選択の実際―高本 偉碩
115
栄養エネルギー代謝から考える心不全佐野 元昭
121
[一般演題]
大腸がん検診の精査におけるCTCの有用性について武田光史,他
126
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)のフォローアップと病診連携 ―膵癌早期診断へむけての現状と問題点―星 一
132
当院における糖尿病性腎臓病(DKD)に関する臨床的検討宇都宮 保典,他
136
日常臨床で経験した痩せる糖尿病 ―糖尿性筋萎縮症(Diabetic Amyotrophy)を示した症例の臨床的研究―石田 哲朗
140
呼気一酸化窒素濃度(FeNO)測定と大動脈波伝播速度(baPWV)ならびに足関節/上腕収縮期血圧比(ABI)、左室収縮期時相(STI)との関連について柳澤 孝嘉
145
[東京内科医会 第32回医学会 抄録]
150
特集 21世紀の感染症対策2019
薬剤耐性(AMR)対策と「抗微生物薬適正使用の手引き」大曲 貴夫
154
輸入感染症の診療の原則とピットフォール忽那 賢志
160
結核と非結核性抗酸菌症永井英明
164
気を付けたい小児の感染症田島 剛
168
インフルエンザ2018/2019 ―治療と予防―新庄 正宜
174
ひろば
先輩医師をたずねて(28) 青井禮子先生(葛飾区医師会)
180
短歌林 宏匡,横田 英夫
181
理事会議事録
182
会員の動向
194
投稿規定
197
編集後記
198