第38巻-1号

令和3年度 川上記念賞
東京内科医会 第38回セミナー アルバム
東京内科医会 第35回医学会 アルバム
巻頭言
第6波依藤 壽
肝疾患Webセミナー
糖尿病と肝疾患の関連小木曽智美
2
C型肝炎治療の進歩と肝繊維化改善がもたらすbenefit木村 公則
8
消化管最新医療フォーラム
病態からみる炎症性腸疾患三上 洋平,他
11
東京内科医会 学術講演会
変貌する糖尿病治療
─実臨床において経口GLP-1受容体作動薬をどう使う?─菅原 正弘
15
東京内科医会 第218回臨床研究会
Parkinson病~近年の診断・治療方針~村上 秀友
27
HCVは治癒する時代へ
―HCV患者さんの拾い上げへの取り組み―及川 恒一
31
炎症性腸疾患治療の近未来猿田 雅之
35
東京内科医会 第219回臨床研究会
心房細動アブレーションの現状と今後の展望山下 省吾
42
神経体液性因子から考える心不全治療名越 智古
47
意識障害と内分泌疾患 ―症例を通して内分泌緊急症を考える.
副腎クリーゼ/副腎不全について―山城 健二
51
糖尿病薬物療法の変遷と未来展望横田 太持
55
医療連携室紹介
病診連携の課題と今後 ― with corona or post corona ―石川 智久
61
特集「開業医の医療トラブルQ&A」
座談会:開業医の医療トラブルQ&A桑原 博道,清水惠一郎,石川 徹
64
臨床の現場から
塩のレガシー効果高橋 俊雅
90
先輩医師をたずねて32神保 勝一 先生(江戸川区医師会)
92
短歌林 宏匡,横田 英夫
93
東京内科医会理事会議事録
94
会員の動向
104
東京内科医会会誌投稿規定
105
編集後記高橋 俊雅
106