会誌:第38巻-2号[目次]

講演会のご案内
第40回 日本臨床内科医会総会のご案内
令和4年度“川上記念賞”受賞候補者推薦のお願い
巻頭言
ウイズ コロナ皆川 一孝109
特別記事
2022年度診療報酬改定
─診療報酬改定の経緯と「改定率」「基本方針」─ 黒瀬  巌110
2022年度診療報酬改定 ─個別項目について─ 清水惠一郎116
膵外分泌機能不全を考える
膵外分泌不全を考える
─慢性膵炎診療ガイドライン2021改定のポイント─ 清水 京子 124
東京内科医会 第35回医学会
〔教育講演〕
2型糖尿病 早期治療の重要性
─メトホルミンの適正使用を含めて─ 森  保道 129
2型糖尿病をミトコンドリア機能異常の観点から捉え、治療しよう 河盛 隆造 134
〔会員発表〕
膵がん早期診断プロジェクトの提言 星   一 139
当院における足立区胃がんハイリスク検診の検討 鈴木 保永、他 142
高齢者のPTPシート誤飲を経験したことから
高齢者にとって飲みやすい錠剤について 久米 淳美 146
診療所におけるCOVID-19に対する一連の対応の考察 武田 光史 148
特集「ワクチンと感染症」
Life-course Immunization とワクチンの有効性・安全性の評価 菅谷 明則 154
今、改めて知っておきたいHPVワクチン
─積極的勧奨再開とキャッチアップ接種に備えて─ 稲葉可奈子 157
なぜ帯状疱疹予防が重要なのか 永井 英明 161
COVID-19とワクチン 水野 泰孝 166
開業医の医療トラブルQ&A
開業医の医療トラブルQ&A ─ドルミカム─ 桑原 博道 172
臨床の現場から
開業医のための問題解決スキル ―ループ図― 大西真由美 176
先輩医師をたずねて33
林 宏匡 先生(板橋区医師会) 178
短 歌
林  宏匡、横田 英夫 179
東京内科医会理事会議事録 180
会員の動向 190
東京内科医会会誌投稿規定 191
編集後記 石川  徹 192

ウイズ コロナ

東京内科医会 理事 皆川 一孝

2020年1月に国内で初めての新型コロナウイルス感染症患者が確認されてから2年7ヵ月が経過した。7月に入りオミクロン株のBA.2系統から感染力のより強いと言われるBA.5系統等への置き換わりが進み、コロナ患者が急増し第7波へ突入した。東京都の1日の新規感染者数は、第6波のピークが2月3日で2万663人であったが、7月28日には4万人を超過した。発熱外来という前線で対応していると、身をもって患者数の急増を感じる。始業前から電話が鳴り止まず、受付開始30分後にはその日の発熱外来枠は満杯になる。その後も問い合わせは止まず、夜の発熱外来時まで事務職員がひたすらお断りを続ける。その間、緊急連絡にも電話は使用できず、電話回線の故障を心配した発熱患者が普通外来時間に来院してしまうなどの混乱も起きている。他の施設で疲労が溜まり医師や職員が感染し診療不能となり、更にこちらへ問い合わせが増えるといった悪循環に陥っている。午前午後の診療後に患者登録を行うのだが、この毎日の地味な作業がボディブローのように体力・気力を奪っていく。申請が至難な割に点数の低い外来感染対策向上加算をいただくものの、年末に大幅に下げられたPCR・抗原検査の点数などのダメージを負った身体に、国からは効率を良くしてもっと発熱患者を診るよう催促される。先日、負担軽減のために全国知事会と日本医師会から国へ患者全数報告の見直しが要請された。そのためにはラゲブリオ、パキロビッドといった経口コロナ治療薬の早い供給安定化が必要となろう。療養中に体調が悪化しても119番が繋がらず、繋がっても搬送先が決まらず救急車が動けないという医療提供体制が逼迫している今、臨機応変に柔軟な対応を取れる医療システムの早急な構築が必須である。コロナに加え、猛暑、地震、線状降水帯、火山噴火といった災害のニュースも耳にする。我々は複合災害に対しても備えていかなくてはならない。